先日「フィトセラピーで食の講座」の6ヶ月コースが無事終わりました♪
後半の2ヶ月は、毎日3食の写真を送ってもらい、毎日アドバイス。
私がオンラインでお話しして、メモメモして
へーそうなんだ、はいわかりました、やって見ます。
だけだと、結果は得られない!
初めは「写真送るんですか?えー!どうしよう( ˊᵕˋ ;」と仰っていた方も、
えいっとやってしまえば、もう慣れたもん(^_^)
具体的にアドバイスができると、どんどん変われます!
そして変わりました!
食が変われば、体型もかわり、笑顔が素敵になり、肌がツルツルして
これぞナチュラルエッセンス♡
高い化粧品はいらない!とまで体感して頂きました。
その中でやっぱり効率よく、美味しく、簡単に高い栄養素がとれるのは
「お刺身」プロテインスコアが高いのです。(詳しくは講座にて)
皆さんにオススメしたは良いが、スペインに来てからお刺身と言えば、
マグロかサーモンだった我が家。
あまり冒険していなかったので、お刺身の開拓に勤しんでいましたp(^^)q
そして自分でも忘れていた、お魚の目利きができるんだった私・・・。
いや、忘れていたというよりは気がつかなかった。
日本では「お刺身」として売られているので、その中で美味しそうなものを
選んでいたのですが
スペインでは「お刺身」として切られて売られている訳ではないので、
一匹まるまるで選びます。
そういえば、私は小さい頃から毎年夏は、海で釣り。
釣った魚は、父がさばきその日のうちにお刺身で食べていました。
海に遊びにいけば、普通のビーチではなく、磯。
磯でウニをとったり、伊勢海老とってもらったりで、その場で食べていました。
魚市場にも当たり前のように行っていて、これは新鮮、これはダメだ、
と言う父をみて育ったのです。
具体的に教わった訳ではないのですが、最近それを思い出して、
これはお刺身でいけるんじゃないか?これはギリギリだな・・・
とか、一人で平日のメルカド(市場)を物色していました。
そしてそして
こんなに開拓しました♪
もっと早く行動していれば(笑)

タイってこんなに美味しかったっけ?薄切りより分厚いくらいが良いかも。

イカもたくさん種類があります。メルカどに行った時に一番新鮮なイカを選んでお刺身にします。

マグロの脂が多い時は軽くたたいてネギトロに。海苔に巻いて食べると最高!
タコは身が締まっていそうな時だけ買います。スペインのタコは柔らかいので、日本の弾力があるタコとは少し違います。イワシも身が透き通るほど新鮮!

モンゴウイカが好きなのですが、イカ納豆にしても最高でした。栄養の面でも、以下だけでなく納豆を足すのもポイントだったりね。

1年半ぶりの甘エビ!甘エビの存在すら忘れていました。

シメサバは自家製。プロからのレシピを頂いたので早速作ったら、
今まで日本で買っていたものより美味しい!
知り合いのプロの方から許可を得たので、私の食の講座に参加されている方、
作って見たいと思われる方にレシピをさしあげます!
工程は何度かあるけど、やる事はそんなに難しくないですよ。
本当に美味しいので、サバが新鮮なときは即買いします。
作っておいて冷凍庫へ。食べたい日に朝から(昼からでも)解凍しておけば、
夕食にはバッチリ間に合います。

スズキもいつも新鮮でお値段も安いので、気軽に買えるお魚です。
お刺身じゃなくてもオーブンで焼いたりバターでソテーして、
娘たちはバジルソースで食べるのが好きです。
カルパッチョは今はまっています♡
バルセロナで買った美味しいオリーブオイルと、バルサミコ酢、
フランスのゲランドの塩、胡椒。
それだけなのに、素材が良いから絶品。
***
私はお料理を習ったことがないので、手のこんだお料理は得意ではないんです。
切り方や、火加減、味付けなど本当に難しいなあと思います。
盛り付けもいまいち!
でも新鮮で、安くて、美味しい素材を見つけるのは好きなので
(お魚だけではなく、お肉や調味料も)上手くごまかして!?います。
「フィトセラピーで食の講座」では、食べる内容ばかりではなく、
買い物の仕方や、生活習慣もアドバイスしています。
食は、その人の人生そのもの。
みなさん同じ日本人でも違う生活スタイルですし、
国も違えば手に入る材料も違います。
家族やパートナーがいれば、色々なハードルがあったりもします。
そこで、どう上手く、美味しく、楽しく、過ごせるか!?もキーポイント。
食を改善しながら、生活も自動的に改善されて行きます♪
ご興味のある方はこちらを覗いて見て下さい。
ではでは、続きはまたブログで書こうかな。。。