私に時々あらわれる症状の「根本原因の追求」をしていたら、びっくりすることが関係していました。
おそらくそれです80%90%は確信があります。自分の頭の整理の為にも書きたいと思います^^
いや〜身体は嘘をつかないって本当ですね(汗
その前にフィトセラピーについて少しご説明を♩
【フィトセラピー(植物療法)とは】
体や心の何かしらの症状を和らげる為にメディカルアロマで
その時の自分にあった香水を作って愛でたり、塗布したりするんです。
メディカルハーブでは、その時の症状に合わせていくつかブレンドして、
食事のタイミングで代謝がよくなっているときにお茶のように飲みます。
そうすることによって全身に回ってくれるからです。
メディカルアロマは塗布などすると精油の成分が血管に入りこみ、
全身をめぐりめぐって、よいしょよいしょとお仕事してくれて、
お仕事がおわったら自ら、尿で出ていかれます(笑
なので身体の中に残ることがなくもちろん副作用もない。
いい置き土産だけしていってくれるんですね〜。
メディカルハーブのお茶も同じです。
そうすると症状も気がつくと緩和して、とてもいい気分になるという流れ。
それで、ここからがとっても大事なんです。
これで終わらないのがフィトセラピー。
なんでその症状が出てしまったのかを分析するんですね。
例えば、頭痛、腰痛、腹痛、吐き気、むくみ、寝違い、関節痛、冷え、
乾燥、皮膚疾患、口内のトラブルなど。あげたらキリがないですね。
そしてこんな症状は誰しもあると思います。
でもこれね、本当に全て深い理由があります。
これを当たり前にしてはいけないんですね。ここを学んで行くことこそ、フィトセラピーの真髄、根本原因の追求です。

私の体に癖になったように出ていた症状はひとつひとつ潰してきました。
頭痛やPMSは栄養面と交感神経副交感神経の仕組みから、
腰痛は怒りからね(笑 これは体質学で自分を知り相手を知ることでほぼ解決、むくみは精神ですね、こちらは栄養面と体質学とメディカルアロマからよく理解しました。
こんな風に症状の根本原因が自分の中でわかっているので、
そうならないように予防できますし、なってもすぐに対処できます。
頭痛なんて薬もいらなければメディカルアロマもいらないワザを持ってます。
それでこんな風に色々整えてきたけれど、
どうしても「これはなんだ?」というのがひとつありました。
症状は割愛いたしますが(全然怪しくない、一般的な症状♩でも一応プライベートを大事にしようかなって^^)
何かに反応して体に出ているけど、これはなんでだろう?
人の体って本当に単純な作りで、何もなければ症状も何もないんですよね。
あるということは何かある。
この謎について、ヒアリングしてもらいました。
自分ではわからないですからね。
ここでも改めて、人は人に支えられているんだな〜と。
人は一人じゃ生きられないんですね。
フィトセラピーの先生にこの症状が出る前の生活、私の気持ち、何した、あれしたって吐き出していったんです。
で、あ!!そうだ、先生に怒られると思って心の奥にしまっていたことがある!と結局、最後にそれを言いました。
実は・・・。
と。。。
それかもね。いや〜それです、私!
「行きたくなかった、やりたくなかった、それで迷った・・・、迷って迷って、周りの為だと思って、行った、やってみた、そうしたら面白かった、楽しかった・・・」
これでした。
実はこのパターン、ずっとやってきたんです・・・。
ここで見逃してはいけないのは私の中の感情「面白かった、楽しかった」だけの感情になってしまっていたこと。
「行きたくなかった、やりたくなかった私」を消し去っているんです。それで、その「本当の気持ちのやりば」がなくなって、身体の症状として出てきていたんです。
体って本当に正直ですね。

私の気質の中に「協調性に欠ける」ってあるんです。これね、ネガティブにもポジティブにも動かせるんですが、おそらく私の中ではネガティブに捉えていたんだと思います。
「皆と合わせないと、でもイヤだな〜、でもみんなやっているし」って
もちろん、我が道を行くときもありますが、その迷いがこんなにも体に出るのなら、もっともっと我が道を行き、申し訳ない気持ちは払拭しようと思います。
相手も私が思うほどそんなに期待していないこと多いですからね♩
ちなみに「協調性に欠ける」のポジティブってなんでしょうね。
排斥かな。自分のテリトリーを守ること。
周りに流されないで自分のことに集中できるとかかな。
もちろん身勝手な行動はとりません!その辺の社会性はあるかと(笑
いや〜これで最後の症状の原因がわかってこれからは予防できそうです!
心身ともに健康ならば、なんの症状もないということですからね。
どこかが痛い、どこかが痒い、どこかが重い、って普通はないことです。
自分の心身を見つめ、受け止めるって本当に大事ですねー!
長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました^^
これで人間関係、さらに円滑にできそうです♩

人とのおつきあいでうまくいかせるためには自分を整理整頓することが大事ですね。どうしても自分の価値観を押し付けてしまいがちですが、そこにエネルギーを注ぐより自分と自分以外を知って行くほうが早いですしシンプルです。
体質学とは
https://kaoriarvo.com/taishitsugaku/
体質学の講座
体質学&メディカルアロマの個別カウンセリング
メディカルアロマの講座
https://kaoriarvo.com/medicalaroma/