オンラインで3カ国を結ぶ「1dropのしあわせメディカルアロマ講座」の開催が決まりました♪ママだって楽しい事したい!

皆さん、いかがお過ごしですか?
マドリードは、雨、雨、雨、雨、雨です!
始めての4月を過ごしていますが、こんなに降ることはないそうです。でも雨が沢山降ると、その年の夏は涼しいのだとか・・・。本当ですかね?でもマドリードの夏は半端ないですからね。涼しいところへ避難する計画を練っております♪

 

今日は、とっても嬉しい事があったので、報告させて下さい!

5月から、3カ国を結ぶ、「オンラインメディカルアロマ講座」が始まル事が決まりました!オーストラリア、日本、スペインです♪

日本とのオンライン講座は今まで行っていたのですが、グループで3カ国で開催することになったのは、初めての試みです☆とっても嬉しいし、不安も解決されて後は進むのみ!

不安だった中の一つは、どうしても時差が生じる事。それは当たり前なのですが、スペインの時間で可能な時間となると、日本もオーストラリアも夕方もしくは夜になってしまうんです、そして午前中や午後の良い感じの時間は、マドリードが夜中の2時や3時。無理でしょ!時間表を見ながら格闘してみたり・・・。夏時間は1番早くて日本時間で15:30が可能何なんですが。

でも今回開催する時間は、日本は19時。オーストラリアは20時という時間。19や20時の時間帯って、大概ママをやっている時間じゃないですか。それでも、今回のグループ講座に興味を持って下さった方々は「その時間でも大丈夫です!」と言ってくださったのです。

感無量。

本来ならば、ママをやっている時間。とてもバタバタとする時間だと思うんです。お子さんの年齢にもよりますが、その時間帯にママがイヤホンしてパソコンの前に座っているって事ってあまりないと思うんです。

でも、この当たり前のルーティーンを崩す事。「ママは月に1回この時間は習い事をします!」又は「ママは月に1回この時間はお仕事します!」と家族に伝えてみる。実はそういう制限をすることによって、家族が期待以上に、テキパキ動いてくれたりするんです。なんだかいつもと違うママの輝きを感じて、協力してあげたい!という気持ちが芽生えたりするんです。逆にいつもと違う家の雰囲気すら楽しんでしまう子供達。

ママが何かやっている間は、読書の時間にしようかな。映画をみる時間にしようかな。それともボードゲームをしようか!など、メリハリが付くんです。そして時間になったら、寝る仕度をして寝てくれる!

だから、ちょっと視点を変えて、何かに挑戦してみるのも本当にお勧めです!
つい、子供に過干渉になってしまう事ってあると思うんです。子供の習い事に親の方が夢中になってしまったり、友達関係に口を挟んだり・・・。

でもうちの娘達(10歳と7歳)には、最近私がしっかりと伝えている事は、「ママにはママの人生があって、あなたにはあなたの人生があるんだよ」という事。自分で決めれる事は、自分で決めさせる。親に依存させない。私も子に依存しない。そして親の意見を吹き込まない、誘導尋問しない(←笑 これは私はよくやっていましたーー!)

何か辛い事があっても、私は娘のその時に変わってあげる事はできないし、本人が乗り越え、決断していかないと行けません。しっかり前に進むこ事を教えてあげるのって、もちろん言葉もそうですが、ママの背中なんだと思うんです。ママが何かに夢中になって、楽しそうにしている事!そして、子供達が辛い事があっても、明るく接してあげて「大丈夫だよ!」とサラっと生きていく姿勢を見せてあげる事ではないかなあと思うんです。

私達や、子供達に何か降りかかる事って、その時は傷ついたり、落ち込んだりしても、大体は「大丈夫」じゃなかったですか?そう「大丈夫」なんですよ。だから、ママがドスンと構えている事、楽しんでいる事が一番の教育のような気がします。

ではでは、何かやりたい事があるのに、躊躇している方、とりあえずいつものパターンを振り払い、決めつけも振り払い、挑戦してみて下さい!

娘達がコーディネートしてくれた写真。サングラスは取って、帽子は斜めの方が可愛いよ、コーヒー持って、マフィン持って、はい笑って〜!って言われて撮ってくれた写真です♡