今日は体質学について書きたいと思います。
体質学知りたい!
自分の体質・気質を知りたい!と思いながらも怖さがあるとか、どんな風に
受け止めたらいいんだろう?という方。
私が取り入れていった方法や経験をまとめてみたいと思います。
まず体質学を学ぶ前提として頭に入れとおくと入りやすいと思うこと3つ!
①体質学で、自分と自分以外の体の骨格や肉付き、体型について知る
②体質学は、他者比較をして自分を知る(気質)
③体質学では、自分のマイナスの所を受け止めそれをプラスで働かせる材料にする
これ頭の中に整理しておくと良いと思います^^

①体質学で、自分と自分以外の体の骨格や肉付き、体型を知る
こちらの体型については、特に日本は「細いことがいい」ということがまだまだ感じられます。そして日本がうんぬんを超えて、個人個人が本気でそう思い込んでいることが非常に強い気がします。
体質学では本来の自分のあるべき体型にもっていくと、体もメンタルも調子がよくなりますし、未病なんて飛んでいきます。
ここ、さっくり受け止めていった方がいいです経験上。
どうにもこうにも動きません!
だってもし骨が太い中胚葉だったら、ほっそりとしたいと願っても、骨自体が太いんだもん。「でも、ほっそりしたい〜」と言うならば、もう骨削るしかないです(汗
面白い事にアイドルやタレントさんに多いのは内胚葉です。
彼女彼らは、努力していてとっても綺麗です。
でもそれはお仕事ですから、その努力はありなんだと私は個人的に思います。でもメディアにでる用なお仕事ではないのならば、らしさのままの方が断然オススメ^^これは体感あるのみです。
ひとつひとつの体型を説明していくと本なみになってしますので、ひとまずここまで。

②体質学は、他者比較をして自分を知る(気質)
ここは気質のお話しになります。
自分の事を知りたい!とまずそうなる方や、私のようにあの人の事を知りたい!から入る人もいるのですが、これはどちらも学ぶことが必須です。
人間のトラブルは90%は対人関係と言われていますね。
そんな時に自分のことだけではなく、相手の気質をしっていると本当に、ことがうまくいくんですね。決して相手に合わせて我慢するのではなく、そうだね(あなたの気質からだとそうだよね)と思える余裕が出てきます♩
もちろんトラブルではなくても、人は必ず他人と関わりながら生きています。
好きなことをお仕事に!という時代でもありますが、自分が好きなことをする為にも必ず対人がいますよね。周りで協力してくれる方、お客様、応援してくれる家族。
そんな方達とコミュニケーションを取るにも体質学の知識があると、まあ便利。ことがスムーズに進みます。回り道をしなくていいので、会話もいちいち引っかからず(私はいつもひっかかりながら進んでいたので時間もエネルギーもとっても必要でした)でも今はシンプルなコミュニケーションになりました。

③体質学では、自分のマイナスの所を受け止めそれをプラスで働かせる材料にする
ここは、私的には結構メインなところでした。マイナスの部分って、嫌な自分に直視するところでもあります。でもマイナスの部分が良いとか悪いとかではないんです。
そこが私の部分なので(パズルの1ピース、ないと困る)消し去ることはできませんし、しなくて良いんです。
そのマイナス部分が強く働いてしまって、私は幸せ感を遠ざけさせていた事に気がつきました。もうわかったのなら、そこはまっしぐらに学んでいくしかないと思って、目をそらさず直視(笑
この直視!面白いくらい慣れてしまって、ズッキュンと来ても、なんともない域になったんです(笑 これメンタルが強くなったのかと言われるとそうでもない。
メンタルの強さじゃなくて、受け入れる柔軟さがあったのだと思います。
変わりたい一心とも言います(笑
これができただけで「初めの一歩〜!」でかなり大きな一歩がでました^^
本当の自分を知ると言うことは、勇気もいるけど、受け入れる体制が大事だなって思いました。
「あーそうですか、私はそう言う人間ならばしょうがないわね!だってそう言う人間なんだから!」
と言って開きなおる事も選択肢のひとつではあります。これは簡単な道ね。でも残念な事に変わることはないです。
しかし!
受け入れることを選んだ私は、あとはバンバン受け止め、自分に落とし込んでいくのみで、どんどん変化が続いていくようになりました。
もれなくツマヅキもついてきましたけど、それも経験あるのみ。
マイナスが決して悪い事ではないんです。
目の前で起きた事を冷静に分析して、冷静に対応していく訓練。
こことっても頑張るところ!でもあり、変われるチャンス。
焦らずゆっくり学んでいく事で、地に足がつくようになりました。
そして根っこが生えてくるようになりました。
そんな私の経験を、またシェアしていきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます♡

体質学を学びながら、自身の体質気質を知りたい方♩
ご家族の体質気質も知りたい場合も講座内でお話しできます。
直接わたしとお会いしたことがなくZOOMでのオンライン講座の場合はお写真を送っていただきます^^
体質学&メディカルアロマのプライベート講座