最近ですね「30分無料カウンセリング、あなたのプチ体質学診断付」や
「ホリスティック妊活ライフプログラム」で食のエキスパートを担当するにあたって、
体質学って何?を語る事が多いので、ちょっとブログに書いてみようかなと思います。
文章で上手く伝わるか分かりませんが、例を挟んでシンプルに書いて見たいと思います!
よし!(笑
えっとまず、体質改善という言葉がありますね。
体質改善というのは、一般的に「今何かしらのマイナスな状態や症状があるから、それを良くしていきたい」という意味合いで使われていると思うんです。
皆さんそうかな?一緒かな?違ったらどうしよ。
ま、このまま進めて行きます。ははは。
私はそんな意味合いで使っていました。
冷え性だから→体温高い体質になりたい
太っているから→痩せ体質になりたい
こんな風なニュアンスで体質改善ってね。
*
ではでは、今日はこの冷え性を例にして本題に行きたいと思います。
(もしかして、太っているから→痩せ体質になりたい、の方がいいのかな?いや、今日は冷えの方で(笑))
さて、私は冷え体質です。 ←本当に。
例えば、私は冷え性だから、体質改善して常に体温を高くかくしておきたい。
なぜなら体温が低いと病気になりやすいとか、風邪ひきやすいとか、寒いとかそんな感覚でした。
でも!
でもですよ!
体質学の観点からしたら、私の体質は
●冷たくて
●乾いている
●肺、呼吸が浅い
このワードがあるんです。
そしてこの体質は産まれもったもので、変わらないものなんです。
だからこれを体質改善していこう!なくしていこう!と頑張っても
頑張った結果、多少は変わるけれども、体温が高い体質には変わらないんです。
もし、この冷え性を私がすんごい努力をして私から完全になくしてまったら(一次的に。なぜならなくならないので)私は体調を崩して、違う病気になっているんです。
この
●冷たくて
●乾いている
●肺、呼吸が浅い
が、私なんです。
ありのままって言うけれど、これこそがありのままです(笑
「体質学的ありのまま♪」
だから、なくそうなくそうと必死になる必要はないんです。
なぜなら、なくならないからとっても辛い努力になります。
*
じゃあ!
この自分の本当の体質を知ってどうしているかというと・・・
必要以上に冷たくしないよう♡
1年中乾燥にも気をつけて♡
呼吸が楽になるように、ハーブティーを飲もう♡
としているわけです。
そっと気をつけるような感覚なんですね。
労わるって言えばいいのかな?
私にとっては、冷えが決して悪い事ではないという事なんです。
*
でも!
体質学を学ぶ前は冷えやすい体なのに
●夏は肩だして
●靴下履かずにサンダル履いて
●冷たいものばかりを好む
などしていたんですねー(汗
私とは違う体質(体温が高くて湿っている体質)の人達と同じ事をしていたから、
しんどかったんですね。
それからは、
体質改善に勤しむというより!
夏は羽織ものを必ず持ち歩く♡
海やプール以外ではサンダルを履かない、普段は靴に薄い靴下を履く♡
冷たいものも飲むけれど、暖かいハーブティーも飲む♡
そんな風に変えたら、とっても体が心地よいんですyo♪
※体質が体温が高くて、湿っている人なのに!体が冷えて、乾燥していたら、
これは良くないのでご相談くださいね!冷えている原因を知るお手伝いをします。

これは、スウェーデンに旅行に行って、到着した日だったかな。
夏だけど朝早かったし飛行機の中はクーラーきいているので、この格好にしたんだと思います♪
スウェーデンは湿気がありそれなりに暑かったけれど、冷えるより100倍良いのです。
ではでは、体質学について書いてみましたが、伝わりましたか〜?
ご感想あればお聞きしたいな〜と思っています!
「体質学と&メディカルアロマの個別カウンセリング」からどうぞ
体質学&メディカルアロマの個別カウンセリング