我が家では、制限を作らない育児を心がけています♪放っておけば立派に育つはず!子供達の自由を奪わないように☆

先日、急に帰ってきたパパの為に、次女(7歳)が朝ごはんを作った日があったのです。

FBやインスタグラムにはUPしていたのですが、次女の作った朝ごはんがあまりにも
良く出来ていて(親バカ!)感動したのですが、

色々な気づきや確信がありましたので、ブログを書きたいなと思いました。

よかったらFBも除いて見てください♪(FBがはれない・・・)
インスタはこちらから

 

私は体質学をベースに育児もしています。

次女のタイプは多血(たけつ)というタイプです。
「制限のない中で、自分で100%やらせる事で、本領発揮するタイプの次女」
なるべく口を出さないようにしています。

長女のタイプは胆汁(たんじゅう)というタイプで、
「ある程度(いやきっちり!?)のルールがある方が、本領発揮します」
だからお料理なんかは、自分のお料理ノートを作っています。
私が作ったお料理の中で自分の好きなレシピはきっちりと書き留めています(笑


シュタイナーの育児をされている方には、多血や胆汁という言葉は

聞き慣れているかもしれません。ちょっと違うのですが似ているところもあるんですよ。

こんな違うタイプの姉妹ですが、どちらが良くてどちらが悪いという事は全くないんです。
ちゃんと健康で生きていくためのご飯ができるという事には、変わりはないので!

          ⇧⇧⇧
こちらが、先日次女が作った朝ごはん。
出張のフライトのトラブルで急に朝10時に帰ってきて、朝ごはん食べていないと言ったパパへ。

私もパパも長女もリビングに居た(居させられた)ので100%自力です。

次女はメニューもお皿も全て自分で決めました。
届かない場所にあるものは椅子を持ってきて、欲しいものは自分で探して♪
探し物を探すのは本当に不得意だけど、ママの助けはいらないと
決めた時には、ちゃんとできるんですね・・・。

 

そして、あっという間に出来上がったのがこれです♡


火傷や包丁が危ないとかは、心配はしませんでした。


火傷をしたらメディカルアロマのラベンダースピカを塗ればいいし、
指を切ったらティートゥリーがあるので、
メディカルアロマは子供へのサポート役としてもバッチリです。



今回こうやって次女が
栄養もバッチリ、味もバッチリ(パパいわく)スピードもバッチリと
出来たのは、次女の得意な「自由な発想」
これがあったからこそなんだろうなと確信しました。

 

自由が動きやすい次女と、ルールがある方が動きやすい長女だけれど、
二人に共通して日常の中で、私が心がけている事。

○誘導尋問しない事(昔はよくやっていました〜反省)
○本当の気持ちをちゃんと言わせる事、聞く事(カッコつけたり、見栄を張ると疲れちゃうから)
○親の思いを押し付けない事(子供には子供の人生があると思うので)

なんです。

ルールがある方が動きやすい長女にも、放っておく事にしています。
自分で決めた自由な世界を作ったらいいんです。

私がこの規則いいよ!と口出しをしてしまうと、
私のルールを持っていき、本当の自分の決めた世界の中で生きていけないからです。
それは自分の人生を生きていないという事になってしまいます。

最近思い出すことが、うちの父が良く言っていたこと。
私と兄を育てるのに「ムツゴロウさんの動物の本を読んで育てたんだ」
という事実(笑!!

野放し?
放牧?
動物らしく?

自分が子供を出産した後は特に、父がそんな育児を私にしたなんて、

恥ずかしくてお友達には言えなかったけど。

良く羨ましがられました「香織のお父さんは優しいし面白い」って。

 

優しさや明るい父はもちろんそうだったのですが、
私は自分の親に対して隠し事もせず(恋愛相談とかしちゃう)
なんでもおオープンに話せたり、何かにチャレンジ出来たのは、

きっと父の推奨するムツゴロウさんの動物とのふれあい方
のおかげなんではないか?

と、今は思います。


自由にさせてもらった事。

感謝です。

私も娘達に自由をあげれるよう、
私や旦那のルールを押し付けないよう
気用と思います!

次女の朝ごはん作りを通して、そんな事を思いました♡

 

 

メディカルアロマ講座にご興味ある方は
こちらからどうぞ。
 
お問い合わせ、ご予約はこちらから。
http://kaoriarvo.com/contact-2/
 

 

食の講座にご興味ある方は
こちらからどうぞ。
 
 
お問い合わせ、ご予約はこちらから。

 

「30分無料カウンセリング&あなたの体質学プチカウンセリング付き」
をご希望の方、詳しくはこちらのブログよりどうぞ。
 
お申し込みはこちらから。