今やどこにいても習い事や、お茶会、セミナー、トークイベント
何でも受けれる時代になりました。
日本にいても海外にいても、オンラインで情報は簡単に集まりますから
入口が広いのもあって、とりあえずやってみよう!
という気軽なノリで大概の事は始められます。
オンラインだけでもなく、何かのお教室に通うということも
携帯があれば検索できるし、自宅から通える範囲で習い事もすぐ見つかったり。
それで、とりあえずやってみよう!となります。
これもやってみた
あれもやってみた
こっちはお友達に誘われたから
あれはなんとなく自分にあってるかなと思って
とやってみた。
でも気がついたら、あれ?
私これ向いてないと思う
私これやっぱり好きじゃなかった
私あれはもういっかなーと思って
じゃあ、私はいったい何がしたいのだろう?
私って飽きっぽい性格だから。
*
これは習い事などを受講する側だけではなくて、
提供する側も同じかなと思います。
こんなお仕事がしたい、こんな風に誰かの為に役に立ちたい、
ワクワク、ドキドキしながら何かを始めてみました。
でもいざやってみたら・・・
思うのと違った、思ったように進まない
あれこれ面倒なことが結構ある、と気が付いて
最初の勢いがなくなっていき、しだいにフェードアウトしてしまったり。
大きな花火をあげてみたけれど・・・。
なんてことも。

私が習い事で続かなかった、そして上達がみられなかった
はずかしい例があります(汗
それは英語。
英語やりたい、やってみた、ちょっとだけできた、でも長続きしなかった。
これ海外で生活していると結構ある話しだと思うのですが、
なぜ続かない、上達しないか、私の場合の理由があります。
それは
この英語を勉強するということに、
私のモチベーションがないからなんです。
英語を勉強しようかなと思った時に、モチベーションがあるか自分に問うべきなんです。
ちなみにモチベーションってよく聞くと思うのですが意味としては
「人が何かをする際の動機付けや目的意識」のこと。
私は英語の勉強に対してはっきりとした目的がもうないんです。
あるつもりだったんですけどね。
なぜなら
「娘たちが海外でネイティブやインターの学校に通っているし、
ママ友とも喋る機会があるし、なにかと必要だし」
と思っていましたから。
でもこれは私のモチベーションではなく、
娘達が学校に問題なく通えるようにするため。
そう、娘達のためなんです。
ここをしっかりと見極めること。
私の目的は、実はギリギリのところで達成しているんです。
娘達が楽しく学校に通えて、お友達とも遊べて、学校行事も見逃さないようにで
きてる。
だから海外にいるんだからもっとベラベラの流暢になるべきという
勝手な自分のくくりは外しました。
だってそこにモチベーションがないんですもの(笑
例えばこの先に、
英語で読みたい本がある。
なぜなら英語の世界観のままで本が読みたいから。
映画を字幕なしでそのままのアクターたちの演技を堪能したい。
私のお仕事メディカルアロマのクラスを日本人だけではなく、
海外の人にも提供したい。
とかあれば、それは立派なモチベーションできっと英語の勉強に夢中になる。
たまに声かけてくださるんです、現地の方がメディカルアロマクラスやってとか
あなたのアロマ買わせてとか。そこで毎回確信します。
あ、英語のモチベーションないって(汗
やりたいことの先に何があるのか、モチベーションを考えること。
しっかりとしたモチベーションがあれば、
○大変なことも大変と思わなかったり
○小言をいいながらもやめない自分に出会えたり
○なんと言っても心のそこから楽しめることを知れる
○気が付いたら何年もやっていて生活の一部になっている
○それがあることによって周りとの調和がうまくできるようになる
習い事やお仕事って、実はこんなにも深い意味があったりするんですよね!
だから何をしていいか迷って体当たりで色々試すのに迷いがあったら
そこにモチベーションがあるのか?
をよく考えてみるといいですね。
ピンっときたからだけではなくて♪
*30分無料カウンセリング受付中*
初めましての方、フィトセラピーってどんな事するの?体質学ってなあに?
受講してみたいけど実際どんなかな?などなど、各種講座のご質問なんでも承ります!対面またはオンラインでお話ししましょう。
タイトルに「30分無料カウンセリング希望」と書いてご連絡ください。
お日にちや時間は追って決めましょう^^
お問い合わせ
体質学&メディカルアロマの個別カウンセリング