わたしの「べき」を取り払っていく。アイロン編♡

最近つくづく思うことがあります。

私が体質学の勉強をする中で、沢山の方のお話を聞いて情報を得ています。おそらく今までに何百例ものお話し、人のタイプ、家族との関わり方などを聞いています。

それで、つくづくね・・・

結局、常識なんてないってこと。
普通がなくて、むしろ皆さん、私も、私の家族も、変人(笑 

だって、体質・気質が違うのだし。
もし同じ体質・気質でも生まれも育ちも違うわけだし。

常識がないのがむしろ、普通。

じゃあ、変人な私が当たり前だと思ってたことは当たり前ではないのなら、いっそのことやめる!?

と、いろんな事を省いたり、方法を改善したりしてみたら
面白いくらい、ことがスムーズになりました☆

ちょっとシリーズ化してブログに書こうかなと思ってます。
よかったらお付き合いください♩パッと思いつくだけで4つあります〜。

【ぶっちゃけ、アイロンがけが嫌い!】

ここでの私の「べき」は
結婚したら妻として、家族の為に働いてくれる旦那様のYシャツをアイロンがけする♡でした。

アイロンがけ・・・
気がついたらものすごいたまっていて、ギリギリのところで一気にかけるとか(笑 

正直クリーニング屋さんに持っていくこともイヤな時間でした。
だから日本にいる時はデリバリーサービスを使ってました。

クリーニング代!?デリバリー代!?とも思ったけど、
私のおこずかいから出す訳でもないし、旦那のお給料でクリーニング代
をだすことくらいいいでしょって。

そのほかには形状記憶を買ってみたり(これ便利!)
でも旦那が気に入ったYシャツはシワがつきやすいものだったり。

やらないと〜の思いの連続。
これって老けますからね。

時々見かけるこんな姿。
出張前に旦那が自分でアイロンがけしている(笑
「あ、大丈夫大丈夫」って言ってた。

以前はここで引け目を感じていたけど、感じるのをやめました♩
おめでとうございます!(自分へ)

そう言えばと思い返してみました。

うちの実家では、父が休みの日に自分で車に乗ってクリーニング屋さん
に行って引き取るのも自分でしていたんですよね。

母が言うには「家でアイロンっをかけたYシャツが嫌いなのよ」と。
父は元アパレルなのでスーツはバシッとしてないと嫌だったのかな。

そんな父母を見ていたのに、私はいい妻!?をしようとやってしまっていたみたい。こう言うところマネするべきだった(笑 

みょうな古風さ、捨てていきます。
今はこうやってブログ書いたり、気がついたらオンライン講座をしている自分がいるではないか!?

できない自分、しなくていい発見!
楽しいです^^

体質学とは♩

体質学を学びたい♩