私は子供の人生、旦那の人生を生きないように。一人の人間として立ってみる。

今年の長い夏休みはスペイン生活をちょっと離れて、日本に1ヶ月ほど一時帰国しました。

2年ぶりの日本の生活は、色々な事を思い出したり、気が付いたり、私の中では盛りだくさんな事がありました。

その中で、私がちょっとした事、ほんのちょっとした事だけれど、私にとっても家族にとってもとてもいい事がありました。

いや、家族は気がついていないし何も変わってないかも。
(でもきっと目に見えない何かが変わるはず)

それは私が勝手に気がついてやめた事なんです。


この夏は長女が小6で次女が小3。以前通っていた小学校に体験入学生として受け入れてもらい、3週間ほどランドセルを背負って日本の日常をとても楽しく過ごしていました。

朝は8時に2人で家を出て、学校が終わったら各々帰って来る。
ランドセルを置いたら、お友達と約束しているからと家を出て行く。

時々うちにもお友達が遊びに来たり、お邪魔したり、公園で遊んだり。
全ては娘たちがお友達と決めて、自分たちのペースで遊んでいました。

ああ、日本はやっぱりこれだよねって自分が小さい頃を思い出して懐かしいしかったし、娘たちも本当に活き活きとしていました。

その反面、スペインでは13歳まで一人で外を歩けないので(あと半年したら、長女が13才!カウントダウンだー)学校の送り迎えはもちろん

放課後一緒に遊びたいお友達がいたら、ママ同士が連絡を取り合い、それもまた送り迎え。



そんな違いの生活・・・

いや、この違いの生活のせいではないかな!?

うん、違う。

ここまで書いて撤回!たまたま日本に帰った時に思っただけだ(笑

人は何かせいにすると楽なんですね。
(自分じゃなくて外のせいは、責任なくて楽ですからね)

私が思った事は、日本と海外の違いのせいではなく、日本で自由に過ごしている子供達を見たことがきっかけで、気がついた事にすぎないのです。

これって大きな違いですよね。

続けます♪


私の中で

もしかしたら、私は子供たちや旦那の人生を気にしすぎているんじゃないか?


と思ったんです。

私はママとして妻として、いや両親やお友達に対しても
面倒見のいい人間ではないし、人のお世話をどちらかというとしないんです。

世話をやかれるのもあま得意ではないし、自分もやかないんです。
(そんな性格です^^)

でも初めて長女を出産してこの赤ちゃんは私がお世話しないと、何にもできないんだ。
おっぱいも、オムツも、お風呂もなーんにも一人できない赤ちゃんが現れた(笑

結婚してからは旦那に心を使い、子育てが始まってからは子供たちに心を使い。ずっとそうしてきたのだけど、心を使うのはもうちょっと減らす?って。

娘2人はある程度大きくなったのに、ママはいつまでもいろんな事を心配していたのかもしれないって。

旦那だって仕事が楽しいと言って活き活きと生活しているのに、
余計な体の心配や、言動を注意してみたり(あはは)

もっと、よーーく掘り下げてみると
私って子供と旦那の人生に入り込みすぎているかな?って。

心がですよ、物理的な世話はやかないので。

楽しんでるかな?
事故がないように。
病気しないように。
仕事もほどほどに。
お酒飲み過ぎじゃない

とかね、心の中で思っていたんですよね。
でもすっごく単純に、娘たちも旦那も人生楽しんでるし、なんか元気。

事故があったら、それはその人の人生、
病気になっても、それはその人の学びになる
仕事が好きなら、働き方改革とかいらないと思う
お酒の量だってもう自分で管理できるでしょ

やきもきしているのは私だけで、これって精神衛生上あまりよろしくないよね!?

健康を気にしている自分が、実は精神衛生上の不健康(げ!

 

という事で、次の日から心の中は自分中心にしました。
自己中じゃなくて。

旅行に行ったんです。その時に後ろを振り返る回数を半分にしてみた。
大丈夫ついてきているって。

信頼。ただ信頼をすること。

たったそれだけの事で、旅行の疲れがいつもより少なくなった(笑

みんなは変わってないけど、私の中だけ変わったらすっごく気楽になりました。

こうやって結果をしっかりキャッチすると、このまま続けられますよね。

スペイン帰ってきても気をつけています♪

娘達は娘達の人生、旦那は旦那の人生だから、余計な事は考えないって。


*********


想像してみる。

もし子供も旦那もいなかった時の自分。

一人で立てますか?

心が立ってられますか?

自立しないとね。いつまでも子供は側にはいてくれない。
旦那とも何もなく円満だという保証なんてないしさ。


ママが子供たちから心をもうちょっと離せば、子供たちは勝手に自立するかな♪

ちなみに、私は「過保護のカホコ」というドラマをあえて娘達に見せました。
過保護ってなんなのか分かったみたいだし、話も面白かったですよ^^


 

東京青山で汗だくのショッピング 神社ですら新鮮

ちょっとした事だけと、とても大事なこと。

日常のちょっとした事でホットするように、

日常のちょっとした事でストレスはたまります。

人生のあれこれ、体質別にじっくりとお話しできます。

体質学とメディカルアロマの個別カウンセリング

体質学とは