少し前に体調を崩して(前回のブログに書きました)食事の方が思うようにできず、栄養が十分に取れませんでした(汗
そんな時はフィトセラピーだとお腹の調子を整えてくれたり、
痛いところを緩和してくれるメディカルアロマに頼ったりします。
自分の中でヒットしたのは、好きな精油を4本選んでそれをブレンドして
香水を作ったことです。今の私にドンピシャで、やっぱり嗅覚は嘘をつかないな〜と惚れ惚れしました♩
香りの成分は大脳辺縁系というところにダイレクトに届くので、先入観なしの本当の自分の意識に届くんです。
わ〜いい香りと思う、そのメディカルアロマの性質を見ると笑っちゃうくらい、正直な自分がわかるということ。
選ぶメディカルアロマで気がつかなかった自分の気持ちがわかるとも言えますよね。
ちなみに今回私が無意識で選んだ香りは、チョ〜〜〜がつくほどの癒し、鎮静、リラックスでした。いいんだか悪いんだか(笑
これです・・・
イランイラン、ネロリ、ゼラニウムブルボン、ベルガモット
わかる人にはわかる(笑
これは今の私に必要であって、私以外の人には不評かも知れませんし、
私と一緒でうわ〜良い香りと思ってしまうとしたら、ちょっと問題ありかも(笑

それで今回つくづく思ったことがあります。
それは身体には栄養が必要で、脳には知識が必要だということ。
【身体には栄養が必要】
身体を作るための栄養が足りていないと良いことも思い浮かばないし、ちょっとしたことで凹むんです。
治るものも治らなく免疫が本当に低下します。
基本的に栄養たっぷりの身体であれば立ち上がりも早いし、ちょっとやそっとじゃ凹みません。
だから先のことを考えて、体調が悪くても無理してでも食べるということは本当に大事なことだなと思いました。
体調が悪い時に何を選択して食べるべきかは、フィトセラピーで食の講座の中でお話ししています。
【脳には知識】
人生は選択の繰り返し。大きな決断だけでなくまいにちの過ごし方も選択の連続ですよね。
体調を崩すというのは、フィトセラピー的には崩す要素を自分でこしらえたということ。こちらも前回のブログで私が経験したことを書きました。
まいにちの過ごし方の中で、小さな選択をしていくわけですが、それが自分に負担がかかっているかもしれないことを、続けていくとやっぱり体調をくずすわけです。
その前にメンタルもバランスをくずしている事が多いのです。
人の悩みは90%は人間関係とも言われているのはもう当たり前になってきました。何か問題がおこった時、大抵は対人がいる。
悩みの90%は人間関係と言われているのならば、どんなツールでもいい、自分にあった学びをしていく事が自分の幸せへの一歩なのではないかと思うようになりました。
脳に知識があってこそ、前に進んでいける。
私はたまたま出会ったフィトセラピー(メディカルアロマ、メディカルハーブ、体質学、栄養学)の知識を脳に入れるようになってから生活の軸ができてきました。
難しいことが多いけど理解ができたときに、その度に視界が広がっていくのがわかります。
自分の問題を解決できるようになったのは体質学というツールで自分という人間をよく知った事がとても大きいです。
目の前に起きたことを、自由自在に処理ができると、辛い時間が減るので(考えたり、悩んだり、迷ったり)さらに知識を入れる時間も増えるし、遊ぶ時間も増える。何と言っても様々なことに余裕が出てきます^^
あの頃の私・・・。
脳をほおっておいたのがもったいないなかったと思うのです。私は散々自分の脳をほおっておきました(汗
育児が忙しいからとか、時間がないからとか、結局、小さなプールの中で人工の波に流されたり、引き戻されたりという毎日をおくっていいたようなもの。
目の前でおきた問題にとことん悩んで、自分を攻めたり、他人を攻めたり、過去に囚われたり。結局解決しないまま。視野も狭いまま。
わからないのなら学べばよかった。もっと本を読んだり、もっと前に進むことをすればよかったと思います。あの時もっと知識があったらと。
でもよく考えるとあの時の私はこの学びについていけなかったかも、とも思います。学ぶ意欲もなかったのかな。
いつだって変われる、遅いも早いもないと思います。ただあの時は受け入れられる自分ではなかった、タイミングではなかった。
いろんな事にくすぶっていたあの頃の自分を取り戻すのは今!

20代の時に時間がなく、でも処置してもらいたくて飛び込むように行った歯医者さんに言われた事があります。「歯は噛みたいの」って。
そっか、歯は歯の役目、噛みたいんだ。
あと「スケジュール管理はしっかりしなさい」と。あの時はなんであなたにそんな事言われないといけないんだと思ったけど、今はいい先生だったな〜また会ってみたいな〜と思います。どこの歯医者さんだったんだろう!?
何が言いたいかと言うと(笑
身体は動かすために栄養が欲しいんだ
脳は考えたいから知識が欲しいんだ
足は歩きたいんだ(運動不足の自分へ)
手は誰かを癒してあげられる(私はフェイシャルかなあ)
とかなんか色々考えたんです(笑
これから自分の身体を大事に、それぞれの役目でしっかり頑張ってもらえるよう、労っていきたいと思いました。
体調をくずすと色んな事が再確認できて悪くないな~と思いながらも、もうイヤ!しっかりしないと!と思う2020年1月でした。
ではでは、最後まで読んで頂きありがとうざいました^^

体質学とは
体質学&メディカルアロマの個別カウンセリング
フィトセラピーで食の講座
1dropのしあわせメディカルアロマ講座
ゴマージュ フェイシャル