今日は我が家の娘達の身長について、よく聞かれるので、
せっかくだからブログに残しておこうと思います。
我が家の娘2人の成長を考えると、やっぱり食事が関係してくるのは本当かなと思います。
長女は小6で、この夏168cm。(2019.8健康診断より)
次女は小3で、この夏140cm。(2019.8健康診断より)
とても高いんです。おそらく二人とも今はもうちょっと高いです。
長女は日本の学校ではいつも一番後ろ、現在スペインの学校でも学年でも女の子で一番高く、男の子を合わせても2番目。しかも誕生日月の関係でひとつ上の学年の7年生にいます。
次女も一時帰国したこの夏、日本では学年で一番高く、現在のスペインの学校でも誕生日月の関係でひとつ上の学年の4年生にいますが、一番か2番かというポジションだそうです。
海外ではお父さんが2mとかお母さんが170cmは超えている方が
沢山おりますが、その娘さん達よりも高かったりします。
因みに旦那が173cm、私は162cm。
パパが背が高いの?とよく聞かれますが、
いたって平均値。ママも。

さて、体質学で身長に当てはめることができるのですが、
生まれ持った体質で、背が高いタイプ、低いタイプ、平均なタイプ
と分かれるんです。
我が家でいうと(なんか色々バレてしまいますね笑)
長女は、背が低い体質
次女は、背が平均的な体質
旦那は、背が低い体質
私は、 背が高い体質
なんです。
それで私はこれを知った時に、長女に関しては幼稚園の頃から背が高かったんのですが、成長が早いだけでいつか皆んなに抜かされて、意外と低い子になるだろうと思いました。
将来は妹の方が背が高く、、お姉ちゃんの方が低い姉妹になるかなとか。
それで背ばっかりを気にしていた訳ではないのですが、
とにかく、細胞分裂を阻害するような食べ物、骨の成長を妨げるものを控えること、健康な体と、健康な心を育てるための食事は何か?を学んでいったのです。
そして睡眠も疎かにならないように気をつけました。
糖質制限を取り入れた三島塾(北九州と東京にあります)というこの数年話題になっている塾の塾長、三島先生の著書には
「低身長は遺伝が40%、食事が60%という統計がります」と記されています。(「糖質制限が子供を救う」 三島学先生 監修江部康二先生 参考までに)
こちらは、私が学んできた栄養学でもこんなニュアンスで言われています。
そうなると、やっぱり遺伝や体質だけではなく、食事が大いに関係するのだろうと感じています。
「何を食べたらそんなに大きくなれるの!?」と本当によく聞かれます。
長女も知らないお子さんのお母さんからも、声かけられるそうです(笑
背が高い低いを気にすると言うよりも、
成長を阻害するようなジャンクフードやスナック菓子などを避けて、
高たんぱく質、高脂質を心がけていたら、長女はみるみる私を抜かしていっただけなのですが・・・。
もはや私の母は、ちょっとこれ以上・・・と焦っています。
「バスケの八村塁選手は、何を食べたらそんなに大きくなってのですか?と言う質問に、鶏肉とこたえていたわよ!」とか言っていましたが。
はい我が家の食宅には鶏肉だけではなく豚も牛も、よく並んでいます。

先日長女が、お友達との罰ゲームで、激辛のインスタントラーメンを食べなくちゃいけない!と持って帰ってきました。
すごく楽しそうで微笑ましかったのですが、
「あれ??作り方がわからない!」と言ったのです(袋に入っているタイプ)
思い返してみたら、娘達はカップラーメンやインスタントラーメンを食べたことない?私、与えたことがなかったんだ。と、妙に誇らしげになりました(笑
だから長女もワクワクしていたんですね。
カップラーメン、スナック菓子、菓子パン、ジュース類、飴、不自然な色のゼリーや、アイス、果物の食べ過ぎ、穀類、麺類などなどは控えています。
お友達のお誕生日や、お友達にお呼ばれした時、祖父母に会うときなどは、目を瞑って。ガチガチにはしていないけど、私はあまり買わないように心がけています。
子供達はお菓子ばっかり食べて!と嘆いているお母さんも、意外とご自分で買って家に置いておくわけですから、それを食べたがるのは仕方ないですよね。
「最低手作り、最高手作り」をいつも頭の隅に置いています。
あ、私の身長については、私は成長期の栄養をもうちょっと気をつけていたら、もっと背が高くなた可能性があるかも!なんて思っています。
私の子供の頃はお菓子や炭水化物ばっかり食べていました。そして食が細かったけれども、それでも162センチになったのは、もしかしたら体質なのかもしれません。 余談でした^^

一概にも、食を気をつけたら身長が高くなる!絶対に伸びる!とは言い切れないとは思いますが、今や安くて美味し物が簡単に手に入る世の中。
特に日本は子供がお金を持って一人で道を歩けるわけですから、食が原因の低身長はあり得るのではないか?と感じます。
お母さんがしっかりと知識を得て、食育をするのもお母さんのお仕事かなと思います。
私は将来娘達が一人で歩き出した時に、この知識や体感してきた事を活かして
くれたらと思います。
でも、それを活かすも活かさないも、娘達の人生で自由ですから
あーでもない、こーでもないとチャチャを入れないように。
はて?それはできるかな(笑 大きな心で見守れる、そんな人間になっていられるよう日々ママも成長しなくてはですね!
食に迷いがあったり、何を控えて何を食べたらいいのか?など
食に関しての講座は「フィトセラピーで食の講座」から。
https://kaoriarvo.com/diet/
体質学では生まれ持った体質がどうなのか?体型や気質、
そのままの自分で生きることが、幸せの第一歩です。
そんな講座は「体質学とメディカルアロマのプライベート講座」から。
https://kaoriarvo.com/privatecounsell/
初めての方へは各種ご質問を30分無料で承ります!
食のこと、体質のこと、メディカルアロマのこと、なんでも聞いてください。
対面、オンライン共に、日時を合わせてお話しいたしましょう。
お申し込みは、こちらからメールでお願いします。
タイトルに「30分無料カウンセリング希望」とお書きください♪
https://kaoriarvo.com/booking/