2ヶ月半の長い夏休みを終えて、気がついた事。押しつけ教育をやめて、放置教育してみました。

スペインの夏休みは、本当に長くて、1年のうち学校に通う時間は、休みより短いんじゃないか?と思うくらいです。

特に娘二人(新6年生と新3年生)が通うインターは他の学校に比べても長い!

となると、学校教育を離れ、家庭内教育もかなり影響してくるって事?ですかね。

まあ、そんな事は細かく、深くは考えてはいないのですが、
今回の夏休みでどう過ごすかという点で、もうね、徹底した放置教育でいいや!って思って放っていました(笑


家族旅行は、スウェーデン、マヨルカ島、イギリスに行き色々な体験をしました。
それはパパもいるし、思いっきり遊びの時間なんで、とにかく楽しむ事!なので迷う事はないのですが・・・。

予定のない日々を家でどう過ごすかが迷いどころ・・・。

でも憂鬱な気持ちはなくて、とにかく皆が自然体で、私も好きなことをやるから、あなた達も好きなことしなはれ!!的な感覚でいました。

 

ロンドンのコーヒー屋さん、オープン前。

ぶっちゃけてしまうと、ゲーム時間も長かったし、テレビもすごい見ていたし、YouTubeも見放題?でした(笑

 

でもそれと同じくらい、絵を書き出したらいつまでも書いていて、レゴをやり出したら1日費やしちゃう。

 

挙げ句の果て、長女はウクレレを急にどこからか持ってきて、YouTubeを見ながらコードを覚え「魔女の宅急便」を弾き始めました。ハワイアンな曲も弾いたりで、こちらも心地よくなるような音を奏で始めたり♪

 

次女はピアノを習いたいと良く言っているけど、習わさせてもらえない(笑)から独学て弾けるようになっていて、しかも作曲して楽譜まで書いている・・・。

 

 

昔の私の押し付け教育だったら、「ゲームもうやめなさいー!」「勉強しろー!」「早く着替えてー!」「あれやって、これやって、それからこれをしてー!」

と自分の理想とする、行動をとらせるため、キンキンしていました(汗

 

何かを学ぶためには、習い事とし通うべきと思い込んでいましたが、どうやら本当にやりたいと思えば、先生がいなくてもできるんだなあ。そういえば私の祖父はギターも油絵も独学だったなあ。

途中、流石に「やりすぎじゃない?」「そろそろ漢字やろ」とかは言いました。

そして私の機嫌によって「もーーー!」とも言いました。

でも、それでも以前よりはるかに「私の突発的な指示」を出す事は激減。

 

そして・・・

私は何をしていたかと言うと、ラジオ聞きながらゲーム♪
娘たちが教えてくれたゲームにはまりました!自分の携帯にダウンロードまでしてのはまり用!

これも以前の私ならば、あり得ないことです。子供のお手本になるべき親として、ゲームなんてあり得ない!と縛っていたルール。

でも、私ゲームハマるとすごいんだやっぱりって思いました。家族で最高得点を出しているのは、この私(笑 昔からハマると止まらないタチでして。

 

こんな事が、家族の平和だったりするんだーと思いました。

「ママ、またやってるの?♪」とか「ココをしたら新しいのゲットできるよ♪」とか、旦那も仕事のメールでもしているのかと思いきや、静かーにやってるの。

子供達に手の動きでわかるわ!とか言われたり。

↑こちらは吹き絵。お友達へのお手紙やバースデーカードを作りだめしていました。これも朝から晩までやっていました。

ゲーム時間、テレビ時間、YouTube時間も長かったけれど、そこだけを見てダメ出ししないで、他の事への集中力、ゲームと同じくらい楽しめる事がちゃんとあるんだということも認めてあげる事ができた、夏休みでした。

1日家の中にいる時に、私は2階の寝室でゆっくりする時間にはまりました。

コーヒー片手に「休憩入りまーす♬」って子供達に向かって言った自分にびっくりしたり。

バイト中か!!と一人で突っ込んでみたり(笑

子供達は「はーい」とか返事してましたけど。

 

そしてそして、私からは学びとて、お料理を教えました。二人ともイカを1杯ずつさばけるようになり、小イワシも手で内臓をとり頭を落とし開けるようになりました。

お母さんとして、お料理を教えるのはもちろん、遊び心も大事だなーって学びました♡

そして、何より私が楽ちんでした!

これ大きい!

しばらく放置教育、続けてみます!