スペインでは夏休みがやっとあけ、娘2人(中1、小4)もようやくそろって
学校生活がスタートしました。
2020年、年が明けてまもなくコロナの影響で、自粛生活を余儀なくされ、
世界中の人々が家から出れなくなりました。
半年前までの、平凡な生活がどれだけありがたかったことでしょう。
今もまだ不便はありますが、
ないものに目を向けないで、あるものに目を向けましょう!なんて
そんな言葉が飛び交っていましたね。
わたしは、自粛生活がはじまったと同時に、え!?みんなのランチどうする?
と、まあ、色々試行錯誤でした。
ランチ以外にも、家事をするタイミングやら、いつもいないパパが
朝からずっといますし、急にやることが増えたような、減ったような(笑
よくわからない感情で過ごしていた気がします。
そんな中でいくらでもダラダラ生活もできたし、充実させることでもできました。
で、このダラダラ生活が不快で、どうにか動きたいという人も多かったのではないでしょうか?
又は、充実させたくても、自分の思うように頭が働かなかったり。
【わたしはこんな2つの感情がありました】
「あれやりたい、これやらなくちゃ、でも面倒だな、なんかやる気が出ない!」
頭の中では色んな想像をしてみても、実際には体を動かすのが面倒!
というときと、
「フィトセラピーの勉強をしたいのに、集中力がなくて、手につかない」
集中力の散漫で、落ち着きがない(笑
我が娘じゃないけど(怒られる)
わかった〜あとで〜 大したことしないのに
調べ物がるのに〜 冷蔵庫ガサガサ(何か食べるものあるかな)
もうね、こんな時は、自力では限界があるので、アロマの力を借りました♪
どちらのパターンにも、同じアロマブレンドがよく働いてくれます^^
・ダラダラして家事のやる気がでないとき
・仕事や勉強をしたいのに集中力がないとき
こんな時に、わたしイチオシのアロマを今日は2つご紹介します!
こんな症状には、脳の活性をさせるのが一番なんですよ。
○肉体的な疲労ではなければ、ダラダラは脳の活性化が有効的!
○お仕事や宿題など、提出期限が迫っている時も、集中力をつければ効率もグンとあがる!
ここでポイント「肉体的な疲労」と「体のだるさ」は違うものです。
これはとっても大切な気づきになります。
そのあたりも、こちらのブログの後半に書きたいと思いますので、最後まで
読んで下さいね。