やる気と集中力がでるアロマブレンドをご紹介します!

スペインでは夏休みがやっとあけ、娘2人(中1、小4)もようやくそろって
学校生活がスタートしました。

2020年、年が明けてまもなくコロナの影響で、自粛生活を余儀なくされ、
世界中の人々が家から出れなくなりました。

半年前までの、平凡な生活がどれだけありがたかったことでしょう。
今もまだ不便はありますが、

ないものに目を向けないで、あるものに目を向けましょう!なんて
そんな言葉が飛び交っていましたね。

わたしは、自粛生活がはじまったと同時に、え!?みんなのランチどうする?
と、まあ、色々試行錯誤でした。

ランチ以外にも、家事をするタイミングやら、いつもいないパパが
朝からずっといますし、急にやることが増えたような、減ったような(笑
よくわからない感情で過ごしていた気がします。

そんな中でいくらでもダラダラ生活もできたし、充実させることでもできました。

で、このダラダラ生活が不快で、どうにか動きたいという人も多かったのではないでしょうか?

又は、充実させたくても、自分の思うように頭が働かなかったり。

【わたしはこんな2つの感情がありました】

「あれやりたい、これやらなくちゃ、でも面倒だな、なんかやる気が出ない!」
頭の中では色んな想像をしてみても、実際には体を動かすのが面倒!

というときと、

「フィトセラピーの勉強をしたいのに、集中力がなくて、手につかない」
集中力の散漫で、落ち着きがない(笑


我が娘
じゃないけど(怒られる)
わかった〜あとで〜 大したことしないのに

調べ物がるのに〜 冷蔵庫ガサガサ(何か食べるものあるかな)

もうね、こんな時は、自力では限界があるので、アロマの力を借りました♪
どちらのパターンにも、同じアロマブレンドがよく働いてくれます^^

・ダラダラして家事のやる気がでないとき
・仕事や勉強をしたいのに集中力がないとき

こんな時に、わたしイチオシのアロマを今日は2つご紹介します!
こんな症状には、脳の活性をさせるのが一番なんですよ。

○肉体的な疲労ではなければ、ダラダラは脳の活性化が有効的!
○お仕事や宿題など、提出期限が迫っている時も、集中力をつければ効率もグンとあがる

ここでポイント「肉体的な疲労」と「体のだるさ」は違うものです。
これはとっても大切な気づきになります。

そのあたりも、こちらのブログの後半に書きたいと思いますので、最後まで
読んで下さいね。

家事のやる気をみるみる出す方法!おすすめアロマ2つ。

では早速、やる気のでないダラダラさん(わたし?)に
おすすめのアロマ2つのご紹介です♪

バジル、ローズマリーシネオール。
あればペパーミントも入れても良いですよ。

こちらをブレンドして嗅ぐと、あら不思議、気がついたらシャキシャキ家事が
はかどっている!?

ではそれぞれの効能をまとめてみます。

バジル:集中力強化、記憶力低下
ローズマリーシネオール:集中力強化、記憶力低下、低血圧
ペパーミント:集中力低下の時

バジル、ローズマリー共に、集中力を強化してくれて、記憶力低下の時の作用があります。
ピンとこないかもしれませんが、ダラダラしてしまう時は、脳の活性が必要なんです。

『体がだるい』が原因の場合は、脳を動かすことをしてあげると、体も動きはじめるんです。
だから植物の力で脳にアプローチするんですよ。

フィトセラピーって奥が深いですよね・・・。

仕事や勉強を集中してこなしたい時のアロマもこちら!

仕事や勉強を集中してやりたいのに、なんだか集中力がないと感じる時は
ありませんか?

やらなくてはいけない仕事があるのに関係ないことに忙しくしてみたり、
勉強や宿題があるのに一向に終わらない!?

なんだか意思とは反して、うまくいかない!というイライラモードに
なりそうな時も、こちらの2つ、もしくはペパーミントを入れて3つ。

バジル:集中力強化、記憶力低下
ローズマリーシネオール:集中力強化、記憶力低下、低血圧
ペパーミント:集中力低下の時

こちらは、分かりやすくそのまま。

集中力を強化して、記憶力をあげていってくれる。
こちらを嗅ぐと、わたしは頭がスッキリとして、トントンと先に進んでいきます。
今まさに、バジル、ローズマリーシネオール、ミントを嗅ぎながらこのブログを書いています。

文章をまとめながら、混乱しないようにここまで書けました(笑 

こちらのブレンドは常に作ってあるので、自分の脳、集中力が怪しい時に
すぐ嗅いでます。

あ、ブロガーさんや在宅ワークをされている主婦さんにオススメです!
もちろん、ハードワーカーな男性にも、学生さんにも^^

ちなみに、うちの旦那はこれを机の上に置いてます。
使っているかいないかは不明ですが、減ってはいました(笑

『疲れる』と『だるい』は違う!ここはしっかりと見極めましょう

上記でお伝えしたように、だるい時は脳の活性が良いのですが、
では肉体的に疲れた時とどう違うのでしょうか?

『疲れる』というのは、例えば、

○山登りをして疲れた、皆で温泉入って美味しい食事をしながら「次はどこの山を登ろうか!」とお話しして盛り上がった。帰宅して、疲れたから家でぐっすり眠る。

○クラブ活動を終えて、お腹すいたからとお友達と何か食べてワイワイ話したり、「楽しい」や「気分がよい」という感情になりお家に帰って、ぐっすりと眠る。

行動→疲労→休憩 というとてもシンプルで人間らしいとも言えます。


『だるい』というのは、例えば

○何もしないで、ただダラダラしているだけ。何をするのも面倒くさい。テレビを見ていても笑わないで、ただ見ているだけ。

○ソファーに一日中座って、家事をする気にもなれず、見渡せば部屋中散らかっている。でも子供の行動がいちいち気になり、口だけ動かす。

だるいには、生産性はなにもありません。

体が動かないという時は、自分がどっちなんだろう!?と見極める事が大事です!
もし後者の『だるい』と感じるのであれば、アロマでサポートしながら、

栄養は足りているのか?
体は適度に動かしているか?

というところもぜひ、見直してみてくださいね!

この見極めをしっかりしてから、アロマを選びます。自分のことをよく知れば、適切なアロマを選べます。よくわからないままですと、アロマも間違えたものを選ぶといことになってしまいます。

自分の症状、なにが必要なのかわからないというかたは
「1dropのしあわせメディカルアロマ講座」をどうぞ。

毎日のちょっとした自分の体の変化や感情と向き合うことは、とても大切です。
『今』を吹っ飛ばし、将来の心配ばかりするのではなく、

日々の自分を観察することによって、将来は明るい方へと繋がっていると日々体感しています。

ローズマリーカンファーの写真になっていてすみません。

 

ローズマリーシネオールとバジルのビレンドはフィトセラピー(植物療法)というヨーロッパの伝統医療で古くから伝わるレシピです。ぜひ、みなさんもお試しになって頂きたいです。

《やる気・集中力ブレンド おすすめの方》
リモートワークされている方
・ノマドワーカーさん
・ブロガーさん
・主婦や在宅が多く家事に終われているかた
・学生さん

 

 

【やる気・集中力ブレンドを作る メディカルアロマ講座】
やる気・集中力アロマのキット+メディカルアロマ講座全2回(90分×2)
1日目:ローズマリーシネオール
2日目:バジル
ご希望であれば、ペパーミントも追加して講座3回にもできます。
やる気・集中力について学びながら、1つ1つの精油をじっくりと学べますので
他の使用方法も知る事ができます。 お問い合わせ

 

 

アロマを使用する時は、メディカルアロマで信頼できるものをぜひお使いください。
市販で売られているものが、どういったものなのか、よく確認して下さいね。
例えば、植物から抽出されていない、化学物質を香料としている商品など
同じ働きはしてくれません。

※精油は自己責任でお使いください。
※こちらの記事はArvo製品を使用した上、筆者の個人的な感想です。