毎年恒例の春のデトックスをしています。
色々な方法があると思いますが、
わたしと旦那がいつも取りいれている方法は
デトックスブレンドのハーブティーを飲むこと。
今年はわたしも旦那も肝のブレンドにしました。
(去年はわたしは腎のデトックス)
肝臓は栄養を貯蔵したり、吸収したりといつもはたらいていて、ストレス
でもダメージを与えてるとか・・・。
肝臓への負担は、日常のつみ重ねで意外と
あるものだと知ってから、なるべく飲むようにしています。
フランスではお医者さんが、肝臓のデトックスちゃんとやってますか?
と言われることが風などで受診しても会話でも出てくるそうです。
飲み始めるタイミングなのですが
日本では立春の2月3日あたりからが良いと言われています。
冬の間にため込んだ毒素を春が始まると同時に
排出していくイメージで。
これが、毎年のようにわたしは飲み始めるのが遅れてします(汗
でも遅れてでもいいから始めた方が良いので
めげずにブレンドしました^^
さて、マドリードの立春はいつだろうか!?
ま、こんな感じでも大丈夫です。
肝臓ってどんな働きをする?
普通の日常を送っているなかで、じゃあ肝臓ってどんな風に
疲れてしまうんだろう?
わたしが学んだことを簡単にまとめてみます♪
(個人的な見解です)
○代謝○
食から得た栄養を分解、貯蔵、再合成する。
いつも代謝していて、がんばってはたらいてくれている
→肝臓をいたわるバランスの良い食生活にした方が良さそう
○解毒作用○
アルコールや食品添加物、薬を過剰に摂取すると
代謝しきれず肝臓にふたんがかかる
→疲れやすい、発熱、食欲低下、むくみなどにつながるんだな
○胆汁の生成・分泌○
脂質の消化吸収をしてくれる
コレステロールは肝臓から胆汁を介して体外に排出される
→肝臓に負担をかけると、胆汁のはたらきも低下して
栄養素の吸収が悪くなりそう
やっぱり、肝臓をいたわってあげた方がよさそうです。
ストレスをためやすい気質の方は、知らず知らず肝臓に影響も
あるそうです。
とくに旦那はサラリーマンですので、いくら仕事が好きでも緊張や
ストレス、アルコールの摂取もあるので、
春になると一緒に肝デトックスしよう♪と誘って
一緒に飲むようにしています。

デットックスハーブティーの飲み方や量は?
ブレンドしたハーブティーは、
わたしはいつもこうやって飲んでいます♪
1日の摂取量は
カレースプーン2杯に
お湯600ml
これを3回に分けて飲んでいます。
飲むタイミングは、食事のとき。
食事中でも食後でもOK
食事をとると代謝がよくなるので
その代謝にのっかって、全身に巡るようにします。
そしてなるべくティーパックには入れず
ティーポットで葉っぱや茎を浮かばせて
しっかりと抽出します。
でも、旦那がオフィスで飲む時や、旅行中は
ティーパックに入れて飲みます。
あまり神経質にならないように臨機応変に
しています。
そして600mlを一気に作ってしまって
水筒などに入れておくのもありですが、
家にいる時は、そのつど淹れたてを飲むように
しています。
これはわたしにとって心の余裕も確かめられて
いいです☆
その時はだいたいふたつまみを200mlの
お湯で淹れています。食事をしながらホッとします^^
そして同じブレンドを1クール続けます。
1クールとは3ヶ月。
途中でやめてしまうともったいないので
ゆっくり気長に飲むことがおすすめです。

それで、気になる効果は!?
さて、デトックスブレンドを飲み始めて早々に旦那が
ワークアウトの動画を見ながら15分くらいなんかやり始めたんです。
ハーハー言いながらものすごい汗かいていて
それが・・・・く、臭い(汗
こっちが汗かくわ!というくらい
汗の匂いが、臭い。
これ、もうデットックスでしょって、
嬉しいけど、そんなに毒素をためこんでいたの?
複雑な気もちになりましたが、
ま、よかった飲んで。
旦那的には精油(アロマ)でなんとかするのは
めんどうみたいなのですが、
ハーブティーはもともと好きなので
わりと率先して普段からも飲んでくれます。
そしてわたしはというと・・・
最近朝に軽くジョギングやら散歩やら
なわ跳びをしているのですが、
飲み始めてから、簡単に汗が出てくるように
なりました。
もともと代謝があまりよくない
不活性な体質なので、
汗をこんなに簡単にかけると
朝から清々しい気分になります。
実は、始めてハーブティーでデトックスした時は
脇からの汗がものすごくて・・・
なぜ脇!?
しかも、相当匂いまして人様に会えない?
というほど。
これはこれで、ひとまず
精油で消臭スプレーしてしのぎました。
旦那のこと言えません。
でも今年はそうでもない、さらっとした
気持ちのいい汗かけてます^^
3ヶ月たったら、きっと肝臓も
リセットされているでしょう。
もっと簡単に汗をかく方法ある!?
ハーブのブレンドはわたしのクライアントさんにもオーダー
されるとお作りしています。
最近はコロナのこともあり抗菌ブレンドを
飲まれている方もちらほらいらっしゃいます。
どんなブレンドハーブティーでも本気で飲むには
種類もたくさん必要になります。
いろいろ揃ってないとなかなか
ご自分ではできませんよね。
そんな時に、汗だけかけたら嬉しいわ
という方にはペパーミントをおすすめしています。
ジョギングやお散歩のときにペパーミントティーを
持参すると良いですよ。
ペパーミントティーは発汗作用があります。
上質なペパーミントはそれだけで癒しにも。
でも、寒い時はペパーミントティーはホットにしても
体を冷やすので上手に飲みわけると良いです。
できれば、メディカルレベルが
おすすめです。
ハーブの単品でのオーダーも受けたまっています。

春の肝臓デトックスハーブティーのまとめ
肝臓は、胃腸のように痛いとか、もたれるなどの、
実感する症状がありません。
ついついほったらかしにしてしまいがちですが
ぜひ、春に飲めなくても、ご自身のタイミングでも
肝臓デトックスをするのもいいと思います。
そして肝臓のデットックスも
もちろんですが、
普段から暴飲暴食したり
添加物を取りすぎたり
薬に頼りすぎたり
ストレスをためこむ
このようなライフスタイルは
なるべくしないように
また次の春まで気をつけよう!