日焼け止めを塗らないで、手作りアロマサンスプレーとビタミンCのハーブティーで紫外線対策♪

紫外線の気になる季節がやってきましたね。

わたしは以前はSPFが入っているファンデーションや、
プールや海などの夏の楽しい様々なレジャーでは、日焼け止めを使用していました。

でも今は、そもそもすっぴんなのでファンデーションにかぎらず
お化粧品自体、持っていないですし、レジャー時にも日焼け止めは塗っていません。

なぜ日焼け止めを塗らなくなったのかなどのフィトセラピー的な考え方や、

日焼け対策として手作りのペパーミントのサンスプレーと
ビタミンCたっぷりのハーブティーでの対策をご紹介したいと思います。

日焼け止めは塗らない?塗らない派になるまで。

わたしは以前日焼け止めを塗っていた時、正直塗り心地が好きではなく

・べっとり感
・毛穴大丈夫?と思うような質感。
・汗をかくと気持ち悪い

などの不快感がありました。それに加えわたしは日焼けをしやすい
肌なので塗ったにも関わらず日焼けしているし、肌の状態が悪くなりました。

少しですが痒みが出たり、ところどころ赤くなったり、お肌もボロボロ。

塗りたくないけど、でも塗らないとシミになる!と思いながら塗っていました。

日焼け止めには紫外線からのダメージうんぬんの前に
そもそもお肌にダメージを与える成分が入っているということを
知り、躊躇するように・・・。

わたしが使用していたのは一般的に売られている日焼け止めで、
調べたら他の色々なブランドにも入っていたのがこちらです。

 

・紫外線吸収剤
これはお顔の上で紫外線を吸収させて化学反応させている。日焼け止めを取らない限り、家の中でも紫外線をのっけている(汗

・紫外線散乱剤 
紫外線を反射させるが(ノンケミカルと言われているが)超微粒子のナノ粒子が入っている可能性あり。ナノ粒子は皮膚を通して体内に入ると言われています。

・界面活性剤 
乳化させ日焼け止めを使いやすくするためで有害とされている。日焼けどめ
以外のお化粧品にも含まれている。 

こんな事を知ってから、どうしたもんか?と悩んだのですが、お肌にダメージがある人工的な日焼け止めを塗って、肌を痛めながら紫外線を阻止するという行為よりも

ビタミンDが摂取できる唯一の手段の日光浴はとても大事なんじゃないか。ビタミンDは食事やサプリメントからは摂取できないと言われていますし。

やっぱり地球に住んでいる以上ナチュラルな刺激をそのまま受ける方が、
ずっと自然なんじゃないか?と思うようになりました。

そしてその自然環境からの刺激には、植物の力でそっとケアをしてあげる。そう思うようになってから、なんだか心もスッとするように♪

これからご紹介するサンスプレー本当におすすめ。
たっぷり太陽に浴びてからスプレーするだけで、赤いほてりにならないんですよ。

気がついたら肩がヒリヒリする!なんてよくありましたが、スペインにいながら
赤くなるってことがまだありません。

ペパーミント とラベンダースピカでほてった身体に
気持ちの良いサンスプレー!

フィトセラピーでは、日焼けは“やけど”として対症していきます。
太陽をたっぷりと浴びたそのあとは・・・

ほてりのあるときに冷やす効果がある、ペパーミント  
やけどといえば、ラベンダースピカ
ベースには敏感肌にもやさしい、ラベンダーウォーターを。

《サンスプレーのレシピ》
・ペパーミント 
・ラベンダースピカ
・ラベンダーウォーター


こちらのレシピお子様にも人気で

精油とフラワーウォーターのみのナチュラルなサンスプレーです。

【それぞれの精油の効果効能は】

ペパーミント :
外傷性や炎症性の痛みによく、ほてっているときに冷やす効果がある。
ラベンダースピカ:
日焼け、あせも、やけど、肌荒れ、湿疹など

※Arvoの講座でお作りするもの全てにはグリセリンなどの添加物は一切使用しません。
グリセリンは乾燥肌の方などにはしっとり感が出る感じがしますが、肌荒れ、ニキビの原因などにもなります。内側からキレイを目指すArvoではオススメしていません。

美肌、シミ、紫外線対策にはビタミンCたっぷりのハーブティーもおすすめ♪

日焼けをする前にも、日焼けした後にもなんといってもビタミンCの補給がGood!
シミやくすみの原因になるものがメラニン。

ビタミンCには、メラニンの生成を抑える働きと、メラニン色素を薄くする働きがあります。
他には抗酸化作用、抗炎症作用、美肌効果も♪

ちなみにシミの原因って、紫外線からだけではないんですよ。
ストレスや、肝機能、ホルモンバランスが崩れてもシミってできるんです。

逆に言うと、ストレスが減ったり、肝機能を整えたり、ホルモンバランスがよくなるとシミって薄くなるんですよね。

そんなビタミンCをたっぷり含んだハイビスカスとローズヒップのハーブティー
これはもう欠かせない、定番のハーブティーです。

夏は冷やして、濃いめに作り炭酸で割っても美味しいです。
冬はもちろんホットで♪すっぱいのが苦手な方や、お子様にははちみつを
入れると、とても飲みやすくなります。

フィトセラピーが盛んなフランスでは、紫外線をシャットアウトする感覚がない
ナチュラリストさんがたくさんいらっしゃるようです。

日焼けもしないで、夏なのに真っ白な方たちに対しては
バカンスもできないのね、かわいそうね、と言われてしまうようです。

なんか、ドキってしちゃいますね。

わたしは、こんな事を学ぶようになって、紫外線に対して
そんなに神経質にならないようになりました。

毎日のケアで、楽しくストレスのない夏を過ごしたいですね!

【サンスプレー作りのメディカルアロマ講座】

サンスプレーキット+メディカルアロマ講座全2回
ご自分で作れるようになります♪  1日目:ペパーミントについて、サンスプレー作り 2日目:ラベンダースピカについて サンスプレーが作れるだけではなくそれぞれの 精油をしっかりと学び他の効果効能、 使用方法を知れるので、 幅広くご使用いただけるようになります。 こちらの2本はおうちの薬箱として持って いたいアイテムです。 オンライン講座では、先にプラダクトをお送りして から講座開催になります♪ お問い合わせ